人気ブログランキング | 話題のタグを見る

温泉めぐりと神話への旅 
by sinanoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
ごあいさつ
浦河の神社
神社紀行
うらかわ いろいろ
つれづれ

ふるさと信州

素敵なお店
60歳代のPC塾
馬 牧場
おやじのたわごと
花 木 自然
菜園日誌
LIVE
未分類
未分類
以前の記事
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2011年 05月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
フォロー中のブログ
++ うららの里のブログ ++
うまきちの『勝手にかわら版』
==  リンク集  ==
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)
     ○変遷
 天武天皇は神の制度が乱れたことから、思想の乱れ、政治の乱れが始まったと考え、天皇の権威を全国民的規模に高めるために、いままでよりはるかに強力な天皇の祖先神をつくり、それを全国民の崇拝の対象としなければならない、つまり神道の国家主義改革、すなわち天皇の祖先神を他民族の祀る神よりもはるかに上位におかなければならない、と考えました。

 海人部(アマベ)によって祀られた、1地方神社にすぎなかった伊勢神宮の位を上げ国家の神としたのです。そして伊勢神宮の建造がはじまったわけです。

 この天武天皇の宗教政策は、次の持統天皇に引き継がれ、20ねんごとの遷宮は持統天皇の時にはじまりました、
こうした伊勢神宮の国家の神社への昇格には持統6年(692)天皇の伊勢行幸が決定的な役割を果たしたといわれています。

 中世になって、朝廷の衰退にともない皇室の氏神から日本全体の鎮守として武士にも崇敬され、神仏習合の教説においても神道側の最高位の神とされました。

 戦乱の激化とともに、神宮領は侵略され経済的基盤をうしなった神宮は衰退し、遷宮の中止をよぎなくされました、
 江戸時代になって、お蔭参りが流行し、多くの民衆が短期間のあいだに神宮にお参りしました。

 明治政府により国家神道の頂点の神社と位置頭付けられました、
戦後は神社本庁より全国神社の本宗と位置づけられました。

    皇大神宮(内宮)  
         祭神    天照大神
         ご神体   八咫鏡(ヤタノカガミ) 
                三種の神器の1つ
 
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_1732970.jpg

  大鳥居  宇治橋 鳥居の木材は檜 20年ごとにおこなわれる式年遷宮で解体された皇大神宮の棟持柱を使用いている、
  宇治橋  俗界と聖域との架け橋でこれも20年ごとに造営がおこなわれる。遷宮の4年前
 
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_1746415.jpg

  橋を守るための流れ止め 
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_1747476.jpg

  川底の玉砂利がキラキラと眩しいくらいです。
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_17521990.jpg伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_17505467.jpg
        手水舎                    神楽堂
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_17545682.jpg

   御正殿  生絹の御幌(みとばり)がかけられています、その先にご正殿があります。撮影禁止です。
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_181446.jpg

   御正殿の横からの写真です、左が御正殿です。
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_18182150.jpg
 
         別宮  荒祭宮 (アラマツリノミヤ)
       天照大神の荒魂をまつる宮
 荒魂(あらたま) 和魂(にぎたま)とは神の霊魂がもつ2つの側面で、荒魂は神の荒々しい側面荒ぶる魂で、天地異変を起こしたり病をはやらせたり、人の心を荒廃させて争いに駆り立てる神の働きです。神の祟りは荒魂の表れです。

 和魂は雨や日光の恵みなど、神の優しく平和てきな側面であり神の加護は和魂の表れです。
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_18412281.jpg
 
       別宮  大山衹神社  (オオヤマツジンジャ)
      神路山の守り神
伊勢神宮 (2) 変遷、皇大神宮(内宮) (別宮)_e0104596_18453250.jpg

       別宮  子安神社  (コヤスジンジャ)
       祭神   木華開耶姫命 (コノハサクヤヒメノミコト)
      宇治館町の産土(ウブスナ)の社といわれ安産の神様
     コノハサクヤヒメノミコトはニニギのミコトの妻です。安産の神になっているとはおどろきました。 
    
by sinanoo | 2008-05-29 18:58 | 神社紀行
<< 伊勢神宮 (3)  豊受大神宮... 伊勢神宮 (1) 縁起と祭り >>