人気ブログランキング | 話題のタグを見る

温泉めぐりと神話への旅 
by sinanoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
ごあいさつ
浦河の神社
神社紀行
うらかわ いろいろ
つれづれ

ふるさと信州

素敵なお店
60歳代のPC塾
馬 牧場
おやじのたわごと
花 木 自然
菜園日誌
LIVE
未分類
未分類
以前の記事
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2011年 05月
2011年 02月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
フォロー中のブログ
++ うららの里のブログ ++
うまきちの『勝手にかわら版』
==  リンク集  ==
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
信濃の国
ふるさと信州をはなれて何年になりますか、
ふるさとも心のなかで遠くになった、1998年長野冬季オリンピックの開会式、日本選手団の入場行進にながされた、信濃の国、ふるさとへの想いがこみあげてきました、

北海道の片田舎、私の店のカウンター越しでの会話
  どちらのご出身
    信州 小諸
  私は上田ですよ、なつかしい、ここで信州の方に会えるなんて

  知ってます
    知ってますよ
  歌いましょうか
    まわりに恥ずかしいから、小さな声でね

信濃の国 信州人なら誰でも歌える、いや、この歌を歌えなければ信州人ではない、などと誇張されるぐらい県民になじんだ歌です、
1900年に作られ県民に歌われていて、1968年県歌に制定されました。

6番まである長い曲で、長野県の山河、産業、名勝旧跡、信州出身の著名人、旭将軍義仲、佐久間象山などもうたうたいこまれています、
 小、中、高の運動会、学芸会、人が集まるところで必ず歌われるので、いつのまにか耳になじんでしまったのでしょう、長野県の公式セレモニーでかならずながされているそうです、
信州大学付属小学校の校歌になっています、

信州は八ヶ岳をはさんで、長野市を中心にした北信と、松本市を中心にした南信の二つにわかれ、気候風土、文化、経済圏とも異なっています、
 明治のはじめに、長野市を中心にした長野県と、松本市を中心にした筑摩県が合併したもので、以降北信、南信の地域対立がつづき、いくどか分県運動がおき、1948年長野県議会で分県案が可決されそうになったとき、傍聴席と議会場を取り囲んだ数千の県民から 信濃の国 の大合唱がわきあがり、分県が阻止されたそうです、
 しかしいまだに、南北のわだかまりはある、ときいています、

信濃の国は、 北信と南信を1つの県{信州、信濃}としてまとめてゆく、力をもった歌なのでしょうか、 つまり地域ナショナリズムの根元かもしれません。


  歌詞
     
<信濃の国>              作詞 朝井きよし/作曲北村季春晴


 1.   信濃の国は十州{じっしゅう}に境連なる国にして
      そびゆる山は いや高く 流るる川は いや遠し
      松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平{たいら}は肥沃{ひよく}の地
      海こそなけれ 物さわに 万{よろず}足{た}らわぬ事ぞなき

 2.   四方{よも}にそびゆる山山は 御嶽 乗鞍 駒ケ岳
      浅間は殊に活火山 いずれも国の鎮めなり
      流れ淀まず ゆく水は 北に犀川 千曲川
      南に木曽川 天竜川 これまた国の固めなり

 3.   木曽の谷には真木茂り 諏訪の湖{うみ}には魚{うお}多し
      民のかせぎも豊にて 五穀の実らぬ里やある
      しかのみならず桑とりて 蚕飼{こがい}いの業の打ちひらけ
      細きよすがも軽{かろ}からぬ 国の命を繋{つな}ぐなり

 4.   尋ねまほしき園原や 旅のやどりの寝覚の床
      木曽の桟{かけはし} かけし世も こころしてゆけ久米路橋
      くる人多き筑摩{つかま}の湯 月の名に立つ姥捨山
      しるき名所と風雅士{みやびお}が 詩歌詠みてぞ伝えたる

 5.   旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛も
      春台太宰先生も 象山{ぞうざん}佐久間先生も
      皆この国の人にして 文武の誉れたぐいなく
      山とそびえて世に仰ぎ 川と流れて名は尽きず

 6.   吾妻はやとし 日本武{やまとたけ}嘆き給いし碓氷山
      穿つ隧道{トンネル}二十六 夢にもこゆる気車の道
      みち一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき
      古来山河の秀でたる 国は偉人のある習い

 文語体で ちいさいころはあまり歌詞の意味もわからず、うたっていたんですね、
   
  信濃の国を検索すると2000あまりでてきます、
  SBC信越放送 http://sbc21.co.jp/shinano/でメロデーがきけます  
by sinanoo | 2007-01-29 18:37 | ふるさと信州
<< URAKAWA SYMPHON... どんどやき >>